2015年11月15日日曜日

レンタルスマホ、レンタルWifi事業に暗雲か? : 香港で展開される無料スマホレンタルサービス"handy"

香港滞在中、ガイドさんから無料のレンタルスマホサービスの紹介があった。

・ネット接続無料
・日本への国際通話無料
・テザリングでwifiルータとしても使用可能

「そんなサービスあるのか?」と一瞬我が耳を疑いたくなるが、香港には実在するのである。"handy"と呼ばれるサービスで、ホテルなどで無料のスマホを貸し出している。

香港の無料スマホ貸し出しサービス"handy"

私が滞在しているホテルでは、部屋に置かれており、滞在中、自由に持ち歩くことができる。
このサービスがあれば、わざわざ海外用の携帯電話なwifiルータを借りる必要は無くなってしまう。もちろん、携帯電話キャリアの海外パケ放題など不要になるだろう。香港の街中を散策する時は、この"handy"を持ち歩けばよい。空港ではフリーWifiが完備されているので、空港でも不便なことはない。

世の中、そんなうまい話があるわけなかろう。きっと使いにくいはずだ・・・、と思って、試しに持ち歩いてみたが、操作性は全く問題ない。最初に使う時に1分程度の動画広告が流れるが、その後は普通のスマホのように使える。

"handy"からはネットショッピングが可能。
市内レストラン・ショップの割引チケットも入手可能
広告収入で賄っているのかもしれないが、広告が前面に押し出されているわけでもない。あくまで、ガイドブックと同様に必要に応じて情報収集ができ、お店やレストランによっては割引チケットが入手できる。

旅行者が良く使うFacebookやGmailのアプリはインストール済み
旅行者にとって人気のあるFacebookやGmailといったアプリはインストール済みですぐに使えるようになっている。カメラも付いているので、パケット料金を全く気にすることなく、撮った写真はすぐシェアできる。

この無料スマホ貸し出しサービスの影響は大きい。前述の通り、WifiルータやSIMカードのレンタル業者は大きな影響を受けるだろう。また、今後こうしたサービスが世界中で広まれば、日本でもまたインバウンド需要を見込んだ無料スマホ貸し出しサービスに対するニーズが高まるだろう。インバウンド需要の取り込みを考えている事業者は、こうした時代の変化を見越し、先回りして対策を検討する必要がある。








   

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...